スゥイートシンディー人形
ふわふわ抱き人形の
型紙と詳しい作り方(すべて無料)
目次を表示 <戻る 最初へ戻る 進む>

ボディー

ここでは、ボディーを縫って綿を詰め、ボディーに足を取り付けます。
ボディーは左右2つの枕状のボディーパーツからできています。一つのボディーパーツは、前ボディーと後ろボディーの2枚のピースから出来ています。

後ボディーピース

後ボディーピースは、左右同じものを2枚作ります。
周囲をなぞる
布の表に型紙を載せて、マーカーで縁をなぞります。文鎮を乗せると楽に作業できます。(写真では磁石を使用)

裁断
なぞった線に沿って切り出します。

作業机の上に、ダンボールを敷きます。画鋲がダンボールを付きぬけて、机を傷つけないように注意して以下の作業を進めます。

表にマーク
型紙の上に、切り出したパーツを乗せて、周囲を画鋲で固定します。画鋲は斜めに、半分程度刺しこみます。(写真では磁石を使用)透けて見える線のうち、点線と極太線をマーカーでなぞります。この面が布の表です。
裏にマーク
画鋲を抜いて、布を裏返し、再び画鋲で止めます。(写真では磁石を使用)この面が裏です。透けて見える線のうち、太線と極太線をマーカーでなぞります。
ダーツを縫う
ピンで留めて、裏からダーツを縫います。
正確にダーツを縫うには
待ち針を打ったところ
裏側でも、ダーツ線と合っている事を確認
2本のダーツの線を正確に重ねて縫うには、待ち針を打った後に裏返して、待ち針が裏側のダーツ線の上を通過していることを確認します。

ダーツを全て縫ったところ
これを繰り返して、7つのダーツを全て縫います。
余分な布を切る
一番底のダーツだけは、余分の部分を、縫い代を残して切り取ります。
まったく同じ後ろボディーのピースをもう1枚作ります。

前ボディーピース

前ボディーピースは、左右同じものを2つ作ります。 後ろボディーピースと作り方が似ていますが、上下の2つのパーツを縫い合わせるところが、違います。

前ボディーピース(上と下)
前ボディー上と、前ボディー下の型紙を使って、後ボディーピースと同様にパーツを切り出して、両面に線を写します。

4箇所のダーツを縫う
前ボディー上にある4つのダーツを裏から縫います。

上下のパーツを表を向かい合わせにして、上パーツの下部と、下パーツの上部(C-E-D-Bの線)で合わせます。型紙にあわせる部分が示されています。

中央から右へピンを打ちます
まず、中央に待ち針を打ち、順次、右へ打って行きます。

中央から左へ待ち針を打つ
続いて、中央から、左へ待ち針を打って行きます。
縫い代に切り込みを入れる
E-D間の縫い代に数箇所の切れ込みを入れると縫いやすくなりいます。

縫い合わせる
線に沿って縫います。

ダーツを縫う
各ダーツのセンターラインを折って、ピンで留めて縫います。

完成した前ボディーピース
これを繰り返して、9個のダーツ全てを縫います。
なぜこんな沢山のダーツが?
シンディー人形は綿の詰め方で形を維持するのではありません。この方法では、子供が遊ぶと型崩れしてしまうからです。彼女は、内部に詰められた綿の圧力と、布の張力のバランスによって、一定の形態を維持するように設計されています。沢山のダーツは、布の張力を制御するために設けられているのです。

完成した前ボディーピース
まったく同じ前ボディーのピースをもう1枚作ります。

前後のボディーピースを縫い合わせて綿を詰める

左右2つのボディーは同じ形ですが、詰め口は異なる側に作ります。

上部中央に最初の待ち針
前ボディーピースと後ボディーピースを表を合わせにし、型紙でAと書かれた上部中央を一致させて、待ち針を打ちます。

A-BとA-Cを縫います
布の表面に描かれた縫い線どうしを注意深く合わせながら、AからBへと、そして、AからCへと、待ち針を打ち、縫います。

詰め口を残して、ぐるりと縫う
型紙に指示された詰め口を残して、B-F-H-I-G-Cと、待ち針を打って、縫います。

表返したボディー
詰め口から、外表に返します。

ラダーステッチで縫い閉じる
太腿パーツと柔らかさを比べながら、ボディーに満遍なく柔らかく綿を詰め、詰め口を縫い閉じます。

詰め終わったボディー

足を縫い付ける

ボディー下部には、型紙にSと書かれた×印が4箇所あります。このうちの2箇所に太腿上部の耳(三角形に尖った部分)を縫い付けます。右ボディーと左ボディーで縫い付ける位置が違います。
先ず、右ボディーに右足を縫い付けます。(この説明文で言う「右」とは、あなたから見た右ではなく、人形から見た右です)

耳を押し込む
もとどおり引き出す
耳の部分を指で太腿の中に押し込み、その後、もとどおりに引き出しすことで、太腿の耳の部分の綿を追い出します。
耳部の綿を追い出した太腿
同じようにして、もう一方の耳の綿も追い出します。
耳を縫い付ける
左ボディーの背面の布の下部右側にある、型紙にS(LEFT)と書かれた×印に(体の内側)太腿の内側の耳(三角形に尖った部分)をピンで留めて縫い付けます。
耳の仮止め
左ボディーの前面の布の下部左側にあるS(LEFT)と書かれた×印に、太腿の外側の耳(三角形に尖った部分)をピンで仮止めします。
足の角度
線に沿って縫い付ける
左ボディーの右側(体の内側)を手前に向け、ボディーを垂直にして、足を時計の5時の方向に少し前へ出した状態で、ボディー内側のP-Q-Rの線に沿って、左足の右側の耳をピンで止めて、縫い付けます。
仮止め位置の調節
左ボディー前面を手前に向けて置き、左ボディーの右側と、左太腿の右側が一直線になるように、仮止めの位置を上下に調整します。
耳を縫い付ける
仮止めした左太腿の左側の耳を縫い付けます。
足の方向
左ボディーを上(頭の方向)から見ると、足は時計方向に少し回転して、縫い付けられます。
左足を縫いつけたところ
このように縫い付けられます。
右足も縫い付ける
次に、右ボディーに右足を縫い付けます。左右の関係が逆になるだけで、作業は左側と同じです。

    このページはリンクフリーです。下のバナーもよろしければご利用下さい。

    DOKUについて

      メイル(doku@newon.org)

      「DOKU」は医者を意味しません。「DOKU」は日本語の単語「DOKUTOKU」に由来します。ま た、それはユニークとオリジナルを意味します。