VOCALOID入門

デュレーションや歌詞による変化

 目次  次ページ→

デュレーションや歌詞による接続の変化

 音の接続は、母音、子音の差や、音と音とのギャップ、 それに、母音や子音の種類によって変化します。
 デュレーションや歌詞の設定と合成される音声の関係を 実際の分析結果に沿って説明します。とは言え、合成は 多くの条件を参照して行われますので、場合によっては ここに示すものとは異なる動作を行います。

デュレーション

 「あ、い、う」等の接続性の高い母音では、ギャップ(音 と音の隙間)が小さいうちは、連続音として処理され、滑らかに接続 されます。デュレーションを小さくすることで、ギャップ長が増加し、 一定の閾値を超えると、 連続音としてではなく、独立音として発声されます。 結果として、音と音の間に無音期間が置かれます。
 ですから、希望どおりに発音されるように、ギャップ長を 設定する必要があります。



ギャップを1/64ずつ大きくした例(テンポ120)

 図は「あ」を連続して発音した例です。ギャップが3/64以下であれば、音は連続したものとして 処理され、途切らせることなく発声し、ピッチも滑らかに 変化させます。
 ギャップが4/64以上になると、突然、音は個別のものとして 認識され、区切って発声し、ピッチも若干のポルタメントを 残しつつも、速やかに変化します。



デュレーションとアタック

 また、デュレーションが短くなると、上行音において、 アタックが強調され、立ち上がりの鋭い、振幅の大きな 波形が作られます。下行音ではこの傾向はあまり目立ち ません。

歌詞と接続

 歌詞によっても音の接続は変化します。




左:ア行の発音 右:カ行の発音

 母音のみで構成される「ア行」を連続して発音すると、連続して 発声され、ピッチも滑らかに変化します。 但し「え」は発声時に一度レベルが下がります。
 子音を含む「カ行」を発音すると、たとえギャップがなくとも、 区切って発声されます。子音発声のためには、一度発生が止まる 必要があるからと思われます。




ア列(アカサタナ)の発音

 図は、ア列(アカサタナ)を発音した例です。  このように、子音を含む音列は、 母音のみによって構成されるものとはことなり、 音と音が区切って発音されます。
 また「か、た、は」は子音をはっきりと発音するために、 音の前に無音期間が作られることが分かります。

ご自由にリンクを設定してください。バナーもご利用頂けます。