電気実験おもちゃ
|
概要
|
色々と配線して、電気の実験をして遊べる子供用の実験パネルを作りました。
最近、電子ブロックが復刻されたりしていますが、ドクの経験では電子ブロックでは、「ここと、ここを繋ぎたい!」と思っても、ブロックの都合で繋がらなかったりして、電気遊びと言うよりは、パズルだったので、子供心にも、いらいらしたのを覚えています。
そんな訳で、ドクのお気に入りは、エレキットでした。この商品は、部品の両端に生えたピンに、クリップで電線を好きなように繋ぐ事が出来たので、とても楽しめました。
今回作ったのは、このエレキット系のおもちゃで、電子部品ではなく、電気部品中心で、電気の基礎的な性質を楽しめるようにしています。
←1つ戻る ←←目次へ戻る
|
全体
|
---|
|
3ミリのネジで構成されるピンに、ミノムシクリップを挟んで、希望の回路を配線します。
透明アクリルのパネルの裏から、プリンタで印刷した紙をスプレーのりで貼りつけて、操作盤を構成しています。
本当は、アクリルは透明のママ残して、シルクで説明を印刷して、部品や、裏の配線が見えるようにしたかったのですが、手を抜いています。
|
可変電圧電源
|
---|
|
実験をするのに意外と便利です。ボリウムと、ダーリントントランジスタで構成されています。電流もかなり取れます。
|
豆電球
|
---|
|
おきまりの豆電球ですが、電源が6Vなので、ヒーター電源用の6.3Vの球を使っています。
|
電圧計
|
---|
|
センターメーターを使い、正、負両極の電圧を観察出来る様にしてみました。ボリウムで感度が調節できます。問題は、定量的な測定が一切出来ないことです。
|
スイッチ
|
---|
|
押しボタンスイッチ、跳ね上げ3Pトグルスイッチ、センターOFF6Pトグルスイッチがあります。
スイッチは操作し易いように、手前に配置しています。
|
配線
|
---|
|
表のアクリルパネル(塚口勇商店にて購入)が薄かったので、止む無く裏面に、5ミリ厚のポリプロピレン板(ダイソーのまな板)を取りつけています。
本来、裏は開放して、部品を観察したり、裏面で配線したりする予定でした。
|
キャリングハンドル
|
---|
|
まな板の取っ手が、はからずもキャリングハンドルとして利用されています。
|